個別教師Campブログ

個別教師Campイメージ
個別教師Camp 個別教師Campブログ

個別教師Camp事務局が更新しているブログをご覧いただけます。

事務局からコースのご案内だけでなく、勉強法やイベント情報を掲載しております。

【中学地理】近畿地方の特徴について

2024.07.18

おすすめ学習法

Camp+新規会員登録

 

こんにちは、個別教師Camp事務局です。
突然ですが、皆さん社会や地理の学習の調子はいかがでしょうか。
入試で社会の点数を上げるために重要になってくるのが、各地域の特徴をしっかり押さえることです。

 

今回は「近畿地方」の特徴についてみていきます。近畿地方は大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・三重県・滋賀県のことを指しています。

【中学地理】近畿地方の特徴 ①地形

近畿地方には山地の間に盆地が点在しています。また滋賀県には日本最大の湖である琵琶湖があり、近畿地方の人々の最大の水源として利用されつつ、湿地を保護するためのラムサール条約にも登録されているので合わせて必ず覚えておきましょう。

また、大阪平野には琵琶湖を水源とする淀川が流れているので、場所も合わせて確認しておくようにしましょう。

大阪湾紀伊山地熊野川も近畿地方の重要な地形の特徴になります。

 

【中学地理】近畿地方の特徴 ②気候

近畿地方では地域によって気候が大きく変動します。紀伊半島南部では、台風の影響などを受けやすく、日本でもっとも雨が多い地域の一つです。

そのため、大雨による水害が大きな問題になっています。

 

【中学地理】近畿地方の特徴 ③工業

大阪市を中心に神戸市堺市などに阪神工業地帯が広がっています。ここでは全国から見て金属工業の出荷額が多く、南部や内陸部には中小工業が多いという特徴があります。

兵庫県の播磨地区に臨海工業地域が拡大しています。

 

【中学地理】近畿地方の特徴 ④林業

近畿地方北部の丹波高地では「北山すぎ」、南部の紀伊山地では「吉野すぎ」が生産されています。

しかし、現在は安い輸入材に押されて国内の林業は衰えつつあります

 

【中学地理】近畿地方の特徴 ⑤漁業・特産品

近畿地方の漁業はリアス海岸の広がる志摩半島真珠の養殖が盛んです。

また、京都では「京野菜」、兵庫県の淡路島ではタマネギなど地域によって特徴が色濃いので気候と合わせて覚えていきましょう。

 

【中学地理】近畿地方の特徴 ⑥歴史・文化

また、近畿地方では関西国際空港が騒音公害を防ぐために大阪府南部の海上の埋め立て地につくられ、小型軽量で高価な工業製品の輸送を中心に行っていたり、関西文化学術研究都市として、大阪府・京都府・奈良県にまたがる丘陵地に学術施設や研究施設を建設し、計画的に公園や緑地、住宅を整備しています。

さらに、大阪大都市圏(京阪神大都市圏)が東京大都市圏に次いで人口が集中し、大都市近郊にニュータウンが作られています。

大都市の特徴としては、大阪市は江戸時代に「天下の台所」と呼ばれた商業都市であり現在も卸売業が盛んです。神戸市は江戸時代末に開港された港町で、ポートアイランド・六甲アイランドなどの人工島があります。京都市は西陣織などの伝統工芸品が多く、歴史的な景観や街並みを保護するために条例で建築を規制するなどしています。

これ以外にも近畿地方には世界文化遺産などの特徴があり、兵庫県には姫路城、京都府と奈良県に古都京都・奈良の文化財、奈良県に法隆寺地域の仏教建造物、大阪府に百舌鳥・古市古墳群(古代日本の墳墓群)があります。

 

覚えることが多いように思うかもしれませんが、ニュースでも出てくることが多い内容になっています。

日々のニュースから注目してみてください。

初めての方へ

Camp+新規会員登録

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、個別教師Camp事務局へお気軽にお問い合わせください。

電話番号

0120-251-511

(受付:日曜・祝日をのぞく15:00~21:00)