個別教師Campブログ

個別教師Campイメージ
個別教師Camp 個別教師Campブログ

個別教師Camp事務局が更新しているブログをご覧いただけます。

事務局からコースのご案内だけでなく、勉強法やイベント情報を掲載しております。

【中学~高校日本史・テストに出る】文化史の覚え方 ~鎌倉時代の変遷~

2023.11.08

おすすめ学習法

こんにちは、個別教師Campライターの小室です。

模試や定期テストの勉強している際に、よく苦手としてあげられるのが「文化史」です。

しかし文化史というのはその時代の背景や権力者から読み取っていくと覚えやすくなります。

今回は「鎌倉文化」についてです。

 

鎌倉文化の成り立ち

前回の内容で、「鎌倉文化の宗教」について解説しました。

【中学~高校日本史・テストに出る】文化史の覚え方 ~鎌倉時代の宗教~

前回もお伝えしましたが、鎌倉時代は平治の乱で勝利して力を手にした平清盛を壇ノ浦の戦いで源頼朝が破り、源頼朝が征夷大将軍として鎌倉で幕府を開いて政治を行った時代です。

この鎌倉時代というのは、社会不安の増大などにより「鎌倉新仏教」が生まれ、その解説は前回しましたが、それ以外にも鎌倉文化は覚えるべき内容が多くあるので、今回はそちらを解説していきます。

鎌倉時代の前の平安時代、その文化の特徴は覚えていますでしょうか?

それまであった大陸との関係が、菅原道真が遣唐使の廃止をしたことによりなくなり、日本独自の文化が生まれました。しかし平安時代末期、平治の乱で勝利した平清盛が日宋貿易を始めたことにより、鎌倉時代の文化には、宋や元の文化が影響を与えます。また、公家文化を残しつつ、武士が政治の中心となることで文化全体にもこれまでと異なる強さが表れるようになりました。

 

鎌倉文化の発展

学問としては順徳天皇が記した、公家社会の間で広まった古典や朝廷の儀式や先例などについて研究する有職故実の書である『禁秘抄』や、金沢実時と子孫が書物を集めて開設した私設図書館である金沢文庫があります。

それ以外にも承久の乱の直前に末法思想と道理による歴史解釈をもとにして、日本歴史の叙述を展開した慈円の『愚管抄』や西行の歌集である『山家集』、将軍である源実朝の歌集の『金槐和歌集』、後鳥羽上皇の命により藤原定家らが編集した勅撰和歌集の『新古今和歌集』が代表的です。

鴨長明の『方丈記』、兼好法師の『徒然草』、琵琶法師が語った『平家物語』、橘成季の『古今著聞集』、無住の『沙石集』、阿仏尼の『十六夜日記』など、中高生の教科書に出てくる馴染みのある作品もこの時代につくられました。

また、彫刻・建築はより「武士らしさ」が強く、力強さと写実性が表れています、東大寺南大門や円覚寺舎利殿、東大寺南大門の金剛力士像などがよりイメージしやすいかと思います。

また、この時代で忘れてはいけない彫刻としては六波羅蜜寺の空也上人像です。

 

まとめ

覚えることが多く大変な内容ですが、資料と合わせながら視覚からも覚えていくようにしましょう。

本日もブログをお読みくださいまして、ありがとうございました。

単元速習講座

Camp+新規会員登録

【この記事を書いた人】
小室
【略歴】
学生時代から個別指導塾で講師として研鑽を積み、現在はena個別牛浜の校長を務める。
大学在学時に中学・高校の社会科の教員免許を取得。
中学受験では都立南多摩中・立川国際中・私立明治大学中野八王子中などの指導実績あり。
高校受験では都立高全般の指導を行う。
これまでの経験を踏まえ、社会科分野を中心に受験に役に立つ情報を発信していきます。

 

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、個別教師Camp事務局へお気軽にお問い合わせください。

電話番号

0120-251-511

(受付:日曜・祝日をのぞく15:00~21:00)