個別教師Campブログ

個別教師Campイメージ
個別教師Camp 個別教師Campブログ

個別教師Camp事務局が更新しているブログをご覧いただけます。

事務局からコースのご案内だけでなく、勉強法やイベント情報を掲載しております。

2021.12.06 テスト勉強の仕方③~テストあるある~

2021.12.06

おすすめ学習法

オンライン個別指導の個別教師Camp テスト勉強の仕方③~テストあるある~ サムネイル

こんにちは、個別教師Camp事務局です。

 

さて「テスト勉強の仕方」と題して、シリーズで書いています。第1回は「問題をどう読むか」(リンク付き)、第2回は「問題はこう読もう」(リンク付き)でした。

 

第3回となる今回は「テストあるある」を通して、テストでいい点を取る方法、その対策を考えてみたいと思います。

・「問題が難しかった」

・「時間が足りなかった」

・「ケアレスミスで減点された」の3点から見ていきましょう。

テスト勉強の仕方③~テストあるある~(1)「問題が難しかった」

テスト前にはみんな一生懸命に勉強しますね。それは間違いないと思います。テスト勉強を続けるうちに「これくらいの勉強でいいのかな?」という不安を感じてしまうものです。だからクラスメイトに尋ねてみちゃうのです。

 

「テスト勉強は進んでる?」

 

これは聞いてはいけない質問ですね、これも間違いないです。そう聞かれて「ばっちりできているよ!」なんて答えてくれるクラスメイトはなかなか存在しません。もうツチノコか、ネス湖のネッシーレベルの伝説となりうる出現率だと思います。

 

ほぼ全員が「全然やっていない」なんて答えますよね。“テスト勉強をやってないわけがない”のにそういう会話が横行しています。そして内心「うそだよな、やってるよね?」と思いつつ、「やばいね、早く始めなきゃね」なんて自分も勉強していない体を装うのです。相手の返答を嘘だと知りつつ、自分に嘘をつき信じてしまう。うーん、何か深い……。はい、いつもながら“小話”経由の通常運行です。

 

えーと……要は、勉強時間を十分に確保しないままにテストに臨んでしまうことが問題なのですね。テスト前にやることは、

①テスト範囲の総復習

②解けない問題をなくすこと

この2つです。

 

①テスト範囲の総復習

①については、一般的に教科のワークを進めることで実行できます。テスト前に出される課題としてワークの提出が多いですね。それは、テストを受けるのにはワークの復習で効果的に内容の定着を図るためです。

 

となるときちんとやり遂げることが一番の近道なのです。しかし一度の演習で理解するのは結構大変です。定期テスト勉強法おススメはテストまでに最低2回は演習を繰り返すことです。ワーク用のノートを準備して実行すると繰り返し演習できます。

 

②解けない問題をなくすこと

②については、先ほど書いた繰り返しで解決できますが、さらに効果を上げるためにひと工夫を。

 

解けない問題や解くのに時間がかかた問題に「✓」印をつけるのもありですね。マーカーでチェックするのもいいですね。どこが解けなかったのかをはっきりとさせるのです。そこで繰り返し演習するときは、その✓した問題を重点的に解いてみることです。

 

解けない問題を減らすことで得点は確実に上がるようになります。

テスト勉強の仕方③~テストあるある~(2)「時間が足りなかった」

テスト後の生徒の感想として、これもよく耳にする言葉です。

 

問題を解くことに集中しすぎて、時間にまで気が回らなかったのかも知れませんし、分からない問題が出て、考えているうちに時間だけが過ぎ去ったのかも知れません。

 

これについては、普段の家庭学習で時間設定をしていく習慣をつけることが効果的です。学習での注意点としては、新しい単元の初めて取り組むものはやめてほしいのです。慣れてない問題はできるだけ考える時間を確保していただきたいのです。復習の場合は、タイマーを用意して下さい。演習量(問題量)としては、1ページくらいでいいと思います。

 

そして何分かかるかを計るのです。その練習を繰り返していくことで一定量をどのくらいの時間で解いていけるかの感覚が身についてきます。それが分かってきたら次のステップです。

 

今度は時間制限を設けるのです。1ページを10分でやってみたり、8分でチャレンジしてみたりするのです。ちょっと急いで解くくらいで練習してみるといいでしょう。

 

目的は、解答スピードアップです。速く正確に解くスタイルを確立しましょう。そうすることで演習量が増え、同じ時間で解ける問題数も増えます。

テスト勉強の仕方③~テストあるある~(3)「ケアレスミスで減点された」

これも定番の“あるある”だと思います。いや、もう言い切っちゃいます!トップオブあるあるです。老若男女、洋の東西も関係ないでしょう。

 

これについては、

①あやふやだった理解

②問題文の思い込み

③無意識

④残り時間がなかった などなど。

 

もう枚挙にいとまがないくらいです。この4つの初めに「カツオ、」を付け加えると日曜18:30から国民的アニメで放送されそうなくらいです。

 

戻ります。ケアレスミスを防ぐはどうしたらいいのでしょう。

 

正論ですが、これは普段から見直しを徹底することだと思います。「見直し」。やっているようでなかなかできていないものです。

 

生徒たちは定期テストでも授業の小テストでも、もちろん入試においても適当に解いている訳ではないですよね。真剣に高得点を目指して取り組んでくれています。ですから、見直しをしても「間違えているはずがない」と思っていることが多いようです。そこが落とし穴だと思います。またテストの時だけ真剣に見直しをしても成果は出にくいものです。

 

普段できていないことが本番でできる可能性は低いからです。

 

普段の勉強で見直しを徹底することが大事な理由は、見直し自体に慣れることもありますが、普段の見直しで「自分の弱点」を把握することがあるのです。普段からミスしやすい所が分かっていれば、テストでその箇所を重点的に見直すことで減点は減らせます。

 

例えば、時間の猶予がなくなっても、最低限どこを見ればよいかの判断がつきやすいですよね。ここまで書いていくと、テストでのミスの“あるある”は、ひと工夫ひと手間を実践することで改善できるものだとご理解いただけるのではないでしょうか。

 

次のテストでいい点を取る方法の一助としてお役に立てるブログであったら幸いです。

 

ひと工夫を厭わない勉強のサポートは、私たち個別教師Campまでどうぞ!

2021.11.29 テスト勉強の仕方①~問題をどう読むか~

2021.12.01 テスト勉強の仕方②~問題はこう読もう~

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、個別教師Camp事務局へお気軽にお問い合わせください。

電話番号

0120-251-511

(受付:日曜・祝日をのぞく15:00~21:00)