こんにちは、個別教師Campライターの西村です。
先週末の10月7日(金)・8日(土)の2日間でCampイベント「大運動会」が開催されました。
「夏祭り」に続くビッグイベント
今年の夏休みの最後に実施された「オンラインCamp夏祭り」に続く第二弾のイベントが今回開催された「大運動会」でした。
たくさんの方にご参加いただき、この場をお借りしてお礼申し上げます。
今回も実際の運動会さながらの進行で、コンテンツとしては“応援歌”あり、“借り物競争”あり、“ダンス”あり、そして“お弁当作り”のコーナーも。
またオンラインCampならではの“頭の運動”として算数のクイズもありました。
そしてCamp体験授業会です。
中学受験用のドリル「日々の学習」や基本テキストである「パースペクティブ」、月例テストの「学力判定テスト対策」まで、開催された2日間で中学受験におけるCamp講座の取り組みを体験していただくことができたのではないかと、ここは自負しています。
すべてのスタッフの思いには「生徒の皆さんやご家庭で楽しんでもらえるものを!」という熱い思いでした。
オンライン講座でできること
個別教師Campはオンライン授業での受験(検)対策や学習の習慣化を目的としています。どういった内容を受講するかはこれまでもご紹介していますし、ぜひブログの該当記事をご参照下さい。
②【おすすめのコースを選べる!】オンライン個別指導のすすめ【個別教師Camp】
こっそりとウラ話を
実際に、今回のイベント企画を担当してくれた人たちに、ウラ話的なインタビューを行いましたのでご紹介します。
頭の運動① 算数っておもしろい
こちらのコーナーでは、算数に関するたくさんの面白い問題が出題されました。問題選定を担当したM先生は「受験向けではなく、頭をひねって考える問題を中心にしました。考えて答えを探す道のりが面白かったと思っています。」とのこと。実際に解説を担当したK先生は「少し考えさせるようなひねりのある問題が多く、まさに『頭の運動』でした。覆面算の問題は、解説を考えるでもかなり手ごたえがありました。繰り上がりの可能性を考えた場合分けの場合など、私も時間をかけて練りました。このような問題を一つひとつこなしていくことで、新たな引きだしも増えるのではないでしょうか。」とのこと。受験算数ももちろん難しいですが、頭をひねっていろいろな角度から考えることも大切ですね。
頭の運動③ 東大生にチャレンジ
前回の「Camp夏祭り」でも開催しご好評いただいた「東大生にチャレンジ」。今回は3人の東大生の回答者と視聴者のみなさんで、秋や運動会、東大にまつわるクイズに挑戦していきました。3ヒントクイズとビジュアルクイズ、二つの形式による難問は、私が見ても難しいものでしたが、東大生の先生たちは即座に答えを出しているものもあり、流石東大生!という感じでした。
実はクイズの作問や当日の読み上げ・解説を担当した岡本先生も東大生。岡本先生は毎週水曜日21:00から、家庭教師Campの公式Instagramアカウントにて「東大生岡本のクイズスタディ!」をライブ配信しているんですね。今回は「東大生にチャレンジ」に参加できなかった人も、ぜひInstagramでクイズに参加してみてくださいね。
指の運動①オンラインマジックⅡ
こちらも前回好評だったイベントの第二弾でした。前回に続きA先生がマジックを披露してくれました。「毎回、今すぐ使えるマジックを探すのは大変」と言いつつも、今すぐ使えるような簡単なマジックから、一見するとタネが見破れないけれど実は真似しやすいマジックなどを教えてくれました。途中では視聴者の方から手を挙げてくれた方にマジックに協力していただきました。ご参加・ご協力いただきありがとうございました。
オンライン講座が苦手だという方へ!
オンライン講座に対して苦手意識を持っていらっしゃる方へお伝えしたいことがあります。オンライン講座では専用のアプリを使用します。ちょうどテレビ電話のように、映像と音声で授業を実施します。これが苦手と思われる要因の一つです。しかし、個別教師Campでは、カメラの使用についても背景を消すことができたり、ご受講当初はカメラをオフにして生徒さんの顔を映すことなく、音声だけで受講することも可能です。まずはご相談下さい。お子様にとって一番いい形でお子様の学習をサポートさせていただきます。
疑問や質問などありましたら、どんなことでも結構ですのでお尋ね下さい。
西村 仁志
【略歴】
公立大学文学部卒業。学生時代は家庭教師。卒業後は公立学校教員として勤務。
その後、塾講師として20年以上経験あり。現在は個別ena河辺校長。
都立立川国際中、私立明大中野八王子中などに合格実績を出し、高校・大学受験においても都立八王子東・国分寺高校や明治大学、法政大学などGMARCH合格者を輩出。
これまでの経験を踏まえ役に立つ情報を楽しく発信していきます。